安全・品質
活動方針
私達の活動は、社員が毎日安全に働ける職場づくりを目指しています。
明るい職場から『街を支える仕事がしたい』を目標に少しでも社会の為に貢献できるように安全品質活動を進めています。
5S(整理・整頓・清潔・清掃・躾)を中心に無事故無違反の風土醸成を図っています。
品質
◇安全第一
◇迅速・丁寧・確実
◇適正利潤
挨拶
◇笑顔で明るく
◇きびきびした態度
◇真心と感謝
協調
◇報告・連絡・相談
◇協調と調和
◇相互信頼
平成28年度 安全衛生管理施策年間計画
月度 | 全国行事 | 重点施策 | 具体的実施項目 |
---|---|---|---|
4月 | 春の全国交通安全運動 | ◆安全衛生管理方針の策定と管理組織の見直し ◆運行管理の確立 |
1.安全衛生管理方針の周知 2.安全衛生管理組織の見直し作成 3.乗務前・中・後 点呼100%実施 |
5月 | 大型連休中の事故防止 | ◆定期健康診断の実施と人間ドックの推進 ◆通勤途上交通災害防止 ◆交通危険予知能力の確立 |
1.定期健康診断100%受診の推進 2.通勤経路の危険度自己チェック 3.ケーススタディ・KYT活動実施 |
6月 | 全国安全週間準備月間 |
◆全国安全週間の行事策定と準備月間行事の推進 ◆新日本グループ「特別安全の日」 ◆安全決起大会 |
1.全国安全週間の行事策定と準備月間行事の推進 2.管理者・従業員の安全自己宣言 3.ヒヤリハットメモ活用推進 |
7月 | 全国安全週間 |
◆全国安全週間の行事実施 ◆食中毒予防推進 |
1.社長メッセージの周知 2.安全パトロールの実施 3.食中毒予防資料の配布 |
8月 | 大型連休中の事故防止 |
◆熱中症対策(巡回パトロール) ◆健康管理の推進 |
1.熱中症予防グッズの配布 2.夏ばて予防(健康管理)の実施 3.連休中の事故防止指導 |
9月 |
全国労働衛生週間準備月間 秋の交通安全運動 |
◆全国労働衛生週間の行事策定と準備月間行事の推進 ◆交通安全活動の実施 |
1.全国労働衛生週間の行事実施に伴いポスター・のぼり掲示と周知 2.ポスター・のぼりの掲示と周知 |
10月 | 全国労働衛生週間 | ◆全国労働衛生週間の推進 |
1.全国労働衛生週間の行事実施 2.5S運動の実施 3.管理者研修会の実施 |
11月 | 秋の全国火災予防運動 |
◆火災防止活動 ◆冬場の凍結・雪道への冬仕度 |
1.漏電火災防止とし一斉点検 2.タイヤ及びチェーンの点検 |
12月 | 年末年始無災害運動 |
◆年末年始無災害運動の行事推進 ◆盗難防止活動 |
1.交通KYTの実施 2.セキュリティの総点検 |
1月 | 年末年始無災害運動 | ◆年末年始無災害運動の行事推進 |
1.安全祈願の実施 2.インフルエンザの予防(手洗・うがいの励行) 3.資機材の総点検 |
2月 |
成人病予防週間 省エネ月間 |
◆生活習慣の見直し ◆作業環境の改善活動 ◆管理者教育 |
1.生活習慣病予防についてPR 2.運搬作業姿勢の教育(腰痛予防) 3.5S活動の実施(指摘事項洗い出し) |
3月 | 春の全国火災予防運動 | ◆期末繁忙期事故撲滅運動の推進 |
1.作業前安全ミーティングの実施 2.応援者への安全対策実施 |